スポットの作成と設定

スポットの作成方法について説明します。

スポットの新規作成

スポット設定画面のスポット一覧タイトル右にある「新規作成」ボタンをクリックして作成画面に移動してください。

スポット未作成時の画面
スポット未作成時の画面

スポット情報の入力

スポットでは、スポットの公開状態を設定する「システム情報①」。スポット情報を設定する「コンテンツ情報②」。スポットの地図情報を設定する「スポットマップ③」の3つのセクションから構成されます。

スポット作成画面
スポット作成画面

システム情報

システム情報の設定内容について説明します。

公開ステータス

公開ステータスではスポットの公開設定を行います。

「公開中」とすると誰でも閲覧が可能です。「非公開」とすると閲覧できなくなります。ただし、管理者は非公開中でもプレビューモードで閲覧が可能です。

公開ステータスの設定
公開ステータスの設定

獲得ポイント数(ポイントラリー方式)

チェックインして獲得できるポイント数を設定します。

獲得ポイント数
獲得ポイント数の設定

キーワード設定(スタンプモード:キーワード)

スタンプ方法を「キーワード」に設定した場合、質問文と答えの入力項目が表示されます。

キーワードの設定

回答しやすい質問文を考えましょう。

コンテンツ情報

コンテンツ情報の設定内容について説明します。

スポット名

スポットの名称を記入します。

スポット名の設定
スポット名の設定

公開サイトでの表示は次のようになります。「赤枠で囲まれた部分」

スポット名が表示された状態
スポット名が表示された状態

キャッチコピー

スポットのキャッチコピーを記入します。特に内容に決まりはありませんので、場合によっては住所など企画内容に応じて内容を記載してください。

キャッチコピーの設定
キャッチコピーの設定

公開サイトでの表示は次のようになります。「赤枠で囲まれた部分」

キャッチコピーが表示された状態
キャッチコピーが表示された状態

概要

概要では、スポットの概要を記入します。概要は一部文字の装飾が可能です。

文字の装飾方法は「キャンペーンの作成」ページの「文字の装飾」をご覧ください。

概要の設定
概要の設定

アイキャッチ

アイキャッチはスポットページに表示されるイメージ画像です。

幅・高さ共に640px以上のファイルを設定してください。縦横比が1:1でない場合は中央でトリミングされます。

最大アップロードサイズは1MBです。また、JPEG、GIF、PNG形式以外のファイルはアップロードできません。

アイキャッチの設定
アイキャッチの設定

SNS

SNSでは、SNSおよびウェブサイトの関連リンクの設定を行います。スポットに関連するURLを入力してください。

SNSの設定
SNSの設定

公開サイトでの表示は次のようになります。「赤枠で囲まれた部分」

SNSがが表示された状態
SNSがが表示された状態

SNS

TwitterとInstagramのURLの末尾に「 / 」が入るとエラーが表示されます。末尾の「 / 」を削除してください。

SNSの入力でエラーが表示された状態
SNSの入力でエラーが表示された状態

スタンプ画像(スタンプラリー方式)

オリジナルのスタンプ画像を設定できます。キャンペーンページの「デフォルトスタンプ画像」よりこちらが優先されます。

スタンプ画像

スポットマップ

スポットマップの設定内容について説明します。

マップ表示

マップ表示では、スポットの座標を地図上に表示します。「表示しない」を選択すると地図は非表示になります。

マップ表示の設定
マップ表示の設定

位置設定

位置設定では、スポットの所在地を座標で設定します。地図上部の「検索欄①」に所在地住所を入力して地図上にマーカーを設定してください。正しい位置が取得できない場合は、マーカーを直接ドラッグ&ドロップして位置の微調整を行ってください。

位置設定の設定
位置設定の設定

保存とキャンセル

入力が完了したら、ページ最下部の「保存①」ボタンをクリックして完了です。

入力内容をキャンセルする場合は、「キャンセル②」ボタンをクリックしてください。

保存とキャンセル
保存とキャンセルボタン